ブログ考察 PV数を増やす為に意識しておくべき3つの指標 ブログ運営テーマ。「PV数を増やすためにできる3つのこと」という記事でPV数増加のための施策について述べた。見るべき指標としては、あくまでPV数であるとしていたが、ブログ運営を続けていく中で、少し考え... 2016.06.26 2017.01.01 ブログ考察
運営日誌 2016年前半のWorkFlowyについてのまとめ記事 2016年前半が終わろうとしているけれど、この前半での最も大きな出会いは何だったろうか、と振り返ると、やはり「WorkFlowy」というツールに出会ったことは無視できない。 今まで、タス... 2016.06.25 2017.01.01 運営日誌
ビジネスに効く マイクロソフト流のコミュニケーション基本モデルを理解する マイクロソフトでプロジェクト管理に従事していたScott Berkun氏による「the Art of Project Management」は、実践的なプロジェクトマネジメント手法が書かれてい... 2016.06.18 2017.01.01 ビジネスに効く
GTD再入門 GTD再入門 : ナチュラルプランニングについて理解する ひとつの行動だけでは完結しないタスクについては、「プロジェクト」という扱いにし、これを複数のアクションに分割し、リストに落とし込む必要がある。 GTDのすばらしい所は、このリストに落とし込む過程... 2016.06.15 2017.01.01 GTD再入門
GTD再入門 GTD再入門 : 実行(行動)ステップ 今回は「実行(行動)」ステップだ。GTDに取り組んで、せっかく頭の中のことがリスト化されたとしても、それを実際に行動に移さなければ意味が無い。 このステップが肝だと個人的には思っている。 ... 2016.06.14 2017.01.01 GTD再入門
GTD再入門 GTD再入門 : レビュー(見直し)ステップ 今回は、「レビュー(見直し)」の考え方のポイントになりそうなことを纏めた。ワークフローの5つのステップの概観は別記事にまとめてあるので、流れを押さえたい時には、そちらを参照して欲しい。 ... 2016.06.13 2017.01.01 GTD再入門
GTD再入門 GTD再入門 : 整理ステップ ワークフローの概観の記事に続き、各ステップを実施するにあたり、ポイントになりそうなことを纏めていく。今回は、「整理」のステップだ。 「整理」ステップとは? 「処理(見極め)... 2016.06.12 2017.01.01 GTD再入門
GTD再入門 GTD再入門 : 処理(見極め)ステップ ワークフローの概観の記事に続き、各ステップを実施するにあたり、ポイントになりそうなことを纏めていく。今回は、「収集」の後の「処理(見極め)」のステップだ。 「処理(見極め)」ステップ... 2016.06.11 2017.01.01 GTD再入門
GTD再入門 GTD再入門 : 収集ステップ 前回、ワークフローの概観を押さえようという記事を書いたので、今回からは、各ステップにおけるポイントを纏めていく。 「処理ステップ」を進める上で、重要なポイントをまとめたので、GT... 2016.06.10 2017.01.01 GTD再入門
タスク管理法 Workflowy専用Firefoxを導入して、GTDの運用も便利になった なぜもっと早く導入しなかったのかと後悔しているくらい、WorkFlowyの運用が効率化した。 私の場合、GTD による「タスク管理」と「目標管理」、文章執筆による日々のアウトプットがWorkFlow... 2016.06.05 2017.01.01 タスク管理法