以前、「PV数を増やすためにできる3つのこと」という記事を書いたが、これらの施策を打ってから、10日ほど経ったので、実際、PV数の増加に寄与したのかどうかを計測してみた。

このエントリーの中で述べた施策は、以下の3つだ。
- ブログカードの導入
- カテゴリの見直し
- 人気エントリーの関連記事の執筆
「ブログカードの導入」については、4月2日に実施。「カテゴリの見直し」については、4月10日に実施。「人気エントリーの関連記事の執筆」については、どのエントリがそうだ……というわけでもないが、「本の整理に関する記事に関連するテーマは!?」と、悩んでいた際に思いついて、「積読」のコーナーを作ってみることを考えている。


とりあえず、4月10日以前とそれ以後でいくつかの数字を比較してみたい。
直帰率が下がるという有意な差
結論から言うと……4月10日以前とそれ以後を比較すると、有意に直帰率は下がった。
3月1日~31日の直帰率 | 90.79% |
4月1日~10日の直帰率 | 90.25% |
4月11日~21日の直帰率 | 87.58% |
この結果が、更新頻度を増やしたことによって、コンテンツが増えたことに拠るものなのか、前述した施策が功を奏しているのか、その因果関係まで分析できているわけではないが、直帰率については、有意に差が出た……といってもよさそうだ。
訪問別ページビュー
1訪問あたりのPV数についても、数字を取ってみた。
3月1日~31日の訪問別PV | 1.15 |
4月1日~10日の直帰率 | 1.2 |
4月11日~21日の直帰率 | 1.22 |
こちらは、分かりやすい程の差は出なかったが、悪化はしてなさそうだ。
まとめ
結局のところ、打った施策によって、直帰率を下げ、PV数を増やすことには寄与してそうな感じではあるのだけれど、人気記事の関連記事をしっかりと準備できているわけでもなく、限定的な小手先の対応になってしまっているので、1回の訪問で、1~2ページを見て、去る人がほとんどで、4ページ、5ページと複数の記事を見てくれる人はそこまで増えなかった……という結果なのだと思う。
前回の「PV数を増やすためにできる3つのこと」の中では、私が運営する別サイト「初期のジャズ」の数値を紹介したが、ニッチでも1つのテーマに絞ったサイトの方が1回の訪問での滞在時間は長くなり、PV数も増える傾向にあるのだと思う。
コメント